失業保険、職業訓練(基金訓練)についての疑問です。初回の認定日が、6月20日(6日分)、次7月15日、(25日分)、次8月15日(31日分)続く・・・と、合計90日の給付日数があります。
90日ー62日(6月~8月の3ヶ月の合計)=28日分は、9月に支給があると考えていいとゆうことでしょうか?また、その間、アルバイトで4時間以上の収入が10日ほどあったと仮定して、どの様な変化がありますか?どうしても、習いたいスクールがあり職業訓練に申し込もうかとも考えています(ネイル)。今まで一度も関わったことがない仕事なんですが、面接の際、どの様に言ったらいいでしょう?どうしても合格したいので 是非 良きアドバイスをお願いします。また、職業訓練が受かり失業保険をもらい終えたと仮定しても、あと1・2ヶ月職業訓練期間があった場合は、その期間は生活支援給付金適用になるんでしょうか?又、どのようにすれば適用になりますか?
※5末申し込み、面接で、6月末からのスクールを予定しています

ご回答、宜しく御願いいたします。
世帯収入で300万円以下、現金資産800万円以下などの条件に入れば貰えるでしょう。
そのあたりの情報が無いのに給付金の適用なんか答えられっこないでしょう
ネイルの仕事ってそう簡単にある物ですか?
数ヶ月基金訓練で習ったところで戦力にはならないと思います。
貴方が20代前半の若い女性なら雇われる可能性もあるかもしれませんが…

カルチャースクール感覚ではないですよね?
基金訓練はスクールではありません、習い事でもありません
就職意欲が有ってもできない人に学んでもらいなるべく仕事に就けるように手助けする制度です。
私なら需要の無いネイルの基金訓練は選びません
ハローワークの求人にしてもネイルの店員さんの募集は有りますか?
恐らく未経験でも経験者向けでも無いと思います。

経験分野で就活することが一番だと思います。
でも決めるのは貴方です。
会社都合での失業保険給付について


現在61歳の知り合いの失業保険給付についての質問です。

昨年定年になったそうですが、その後も継続して嘱託として会社に残っていました。
嘱託として残ってからも勤務条件や給与は変わらず、変わったことと言えば、賞与の支給がなくなったことくらいだそうです。

しかし先日会社の経営危機に伴い、給与を時給に変更しアルバイトとして雇用を変更するか退職するかとの話があったみたいです。

これでいくと、会社都合で退職にできるかと思うのですが、だいたいいくらぐらい、また何日間くらい失業保険は支給されるのでしょうか?
ちなみに雇用保険の加入期間は25年以上、過去6ヵ月の給与は手取り26万円くらいです。
まず知り合いの離職理由ですが、会社都合にはなりません、会社都合になるには特定受給資格者の範囲に該当しなければなれません
特定受給資格者の範囲には
「(4) 賃金が、 当該労働者に支払われていた賃金に比べて85%未満に低下した (又は低下することとなった) ため離職した者 (当該労働者が低下の事実について予見し得なかった場合に限る。)」

がありますが、知り合いの場合は、予見が出来てますからこれには該当しません、
またご自分から退職を選択してますので、自己都合になると思われます

従って知り合いの所定給付日数は150日になり
基本手当日額は4700円前後になるでしょう
皆さんが私ならどうするか?参考にさせてください(>_<)

・年→32
・旦那→34
・新婚

・結婚を期に、4年働いた医療事務の仕事をやめた(通勤に1時間以上かかる上、給料が激安のため)
・子どもがすぐほしい
・失業保険は7月~9月の3ヶ月間
・新居の近くに、条件のいい医療事務の募集(2名募集)を見つけた
・そこは、前職より給料がいい上に、ボーナスもよく、休みも多く、慰安旅行が海外(2年に1回くらい)、産休制度あり、旦那いわくここら辺ではちょっと名の知れた、いい先生の医院(だだ去年の11月にも医療の募集をしていた)


私は子どもがほしくて、失業保険をもらえる3ヶ月の間は、仕事しないでいて、もしその間に子どもができなかったら、10月くらいから職探しを始めようと思っていました。

その条件のいいところを受けたら、全然受かると思っているなんてことは、全くないですが、なかなか医療で探していて、良さそうなところがないので(>_<)今募集が出ている内に、受けてみたい!(そんな条件のいいところ、すぐ決まってしまうので)という気持ちもあります。でも子どもがほしいんです…。

皆さんなら、受けますか?受けないですか?万が一雇ってもらえたとしても、子どもがほしいので、ご迷惑を掛けるだけですかね?
応募したほうがいいと思います。
子供が欲しくてもすぐできるとは限らないし、逆に出来なかった時にそこより条件のいい仕事が見つかるとは限りません。もしかすると案外時間がかかって2年後に出来るかもしれない…そしたら産休制度のある職場で良かったと思うかも。
就職してすぐ子供が出来たらその時はその時です。万一それで辞めなくてはならなくなったとしても、不確定な将来を心配するより、目の前にあるチャンスを逃さないほうがいいと思います。
失業手当、及び再就職手当てについて

自分は15歳より24歳まで某ファストフード店でアルバイトをしておりました。(雇用保険有り)20歳になってからは社会保険にも加入しています。
24歳の6月に社会保険を解約し、ファストフード店も退職。7月よりハローワークの紹介で新たな企業に就職することができました。即社会保険に加入したのですが、一身上の都合により9月で退職してしまいました。
現在は保険未加入状態です。

10月になり、ハローワークの紹介ではありませんが、再就職できる見込みであります。

この場合自分が受け取ることが可能な失業保険、及び再就職手当てはありますでしょうか?

また可能である場合どのような方法、または手続きが必要でしょうか?

お詳しい方おりましたらご教授下さると幸いです。
すでに再就職がきまっておられるのであれば、雇用保険受給の手続きを遡っておこなうことはできません。

退職直後に雇用保険の手続きをしていなければ、それに付随する再就職手当も発生しません。

仮に退職直後に手続きをされていたとしても、自己都合退職の場合は三ヶ月の給付制限期間がありますから、支給は発生しないと思われます。
関連する情報

一覧

ホーム