32才の母子家庭です。呉服販売の会社の事務を3年間勤めていましたが、会社が倒産し新たな会社がたちあがる事になり解雇される事になりました。倒産するまでの1ヶ月間の間、時間を見つけてはハローワークに行き
仕事を探していたのですが、今の基本給のまま新たに立ち上がる会社に移れる事になりました。退職金は最初に聞いてた金額の半額になりました。そして、会社が倒産し新しい会社に勤めだしました。と、言っても働く場所は同じなのですが。ですが、仕事の内容は増えかなり忙しくなり毎日、2時間以上の残業をしてますが、残業は月12時間までしかつかないらしくあとはサービス残業です。しかも、同じ基本給のままの話だったんですが正式な提示はまだありません。もうすぐ1ヶ月がたち給料日なのですが、もし減給されているようなら退職を考えています。しかし、よく考えると前の会社の解雇された証明をもらってません離職票って言うんですかね?保険証は新しくかわりました。前の会社だと会社の都合で解雇された事になりますし 今なら自主退社扱いになるのか?雇用保険も1ヶ月しか払ってないのか?前の3年分の雇用保険はどうなっているのか?失業保険はどうなるのか?疑問だらけです。どなたか教えてください、できればアドバイスもいただきたいです。お願いします。
仕事を探していたのですが、今の基本給のまま新たに立ち上がる会社に移れる事になりました。退職金は最初に聞いてた金額の半額になりました。そして、会社が倒産し新しい会社に勤めだしました。と、言っても働く場所は同じなのですが。ですが、仕事の内容は増えかなり忙しくなり毎日、2時間以上の残業をしてますが、残業は月12時間までしかつかないらしくあとはサービス残業です。しかも、同じ基本給のままの話だったんですが正式な提示はまだありません。もうすぐ1ヶ月がたち給料日なのですが、もし減給されているようなら退職を考えています。しかし、よく考えると前の会社の解雇された証明をもらってません離職票って言うんですかね?保険証は新しくかわりました。前の会社だと会社の都合で解雇された事になりますし 今なら自主退社扱いになるのか?雇用保険も1ヶ月しか払ってないのか?前の3年分の雇用保険はどうなっているのか?失業保険はどうなるのか?疑問だらけです。どなたか教えてください、できればアドバイスもいただきたいです。お願いします。
雇用保険は通算で計算され保険の額が前の会社も含めて6カ月の通算平均賃金の60%ですね、おそらく会社再生法で一度退職扱いになったとおもいます。残業代は証拠物をなにか見付けて→労働基準監督局行きですね。
引越しをすることになり会社を辞めます。
失業保険をもらおうと、社会保険を調べたのですが
お金だけ会社に払っていて、加入されてなかったことがわかりました。最悪です。税金名目で引いていて
会社が取っていたのです
会社に無理を言って、無理やり辞めたので 連絡するのも気まずいです。
役所に行っても、働いてなかったことになっていました。。
源泉徴収は会社からもらっていたのですが、課税証明書を役所に行って発行して貰ったら
0円でした。頭がこんがらがっています。
失業保険をもらおうと、社会保険を調べたのですが
お金だけ会社に払っていて、加入されてなかったことがわかりました。最悪です。税金名目で引いていて
会社が取っていたのです
会社に無理を言って、無理やり辞めたので 連絡するのも気まずいです。
役所に行っても、働いてなかったことになっていました。。
源泉徴収は会社からもらっていたのですが、課税証明書を役所に行って発行して貰ったら
0円でした。頭がこんがらがっています。
労基署に行って、相談した方が良い。中小企業には良くあることだが、現実的に支払われていない分は会社から一括支給という形でとれると思います。
ただ、個人では時間もかかるし、なかなか相手にされないケースもあるので、弁護士や司法書士、最悪地域の労組などに加入し手伝って貰うと良い。
かかった費用もその悪徳会社に請求し、もしかしたら民事などで慰謝料ぐらい請求してやっても良いぐらい。
ただ、個人では時間もかかるし、なかなか相手にされないケースもあるので、弁護士や司法書士、最悪地域の労組などに加入し手伝って貰うと良い。
かかった費用もその悪徳会社に請求し、もしかしたら民事などで慰謝料ぐらい請求してやっても良いぐらい。
傷病手当金と失業保険について
7月末で12年働いた会社を、膝を悪くして退職しました。
会社のほうで傷病保険金をもらうように手続きしてくれましたが、会社と医師の記入が遅れて1回目の書類をだしたのが、つい
最近です。もう10月の半ばです。(傷病手当金はまだ貰ってません、多分11月辺り)
傷病手当金の書類には7,8月の分は医師の記入済みで、9月分は提出中です。3か月分請求しようと思ってます。
その間は無収入です。
9月に半月板損傷の手術をして最近は調子がよくなり、もうそろそろ働けると思っています。
失業保険のほうは延長をかけてあります。
ここで、皆さんに質問です。
傷病手当金と失業保険は重複して貰えないのは分かっていますが、7月分は11月、8月分は12月、9月分は1月とかなり遅れています。医師に就労証明を書いてもらいハローワークでこのことを相談しますが、3ヶ月待期後(丁度傷病手当金受給期間にあたります)失業保険は受け取れるのでしょうか?
こんなに傷病手当金の書類が遅れるとは思ってもいなかったので、先に身体のほうが良くなった次第です。
3ヶ月半無収入ですので生活も厳しいです。
7月末で12年働いた会社を、膝を悪くして退職しました。
会社のほうで傷病保険金をもらうように手続きしてくれましたが、会社と医師の記入が遅れて1回目の書類をだしたのが、つい
最近です。もう10月の半ばです。(傷病手当金はまだ貰ってません、多分11月辺り)
傷病手当金の書類には7,8月の分は医師の記入済みで、9月分は提出中です。3か月分請求しようと思ってます。
その間は無収入です。
9月に半月板損傷の手術をして最近は調子がよくなり、もうそろそろ働けると思っています。
失業保険のほうは延長をかけてあります。
ここで、皆さんに質問です。
傷病手当金と失業保険は重複して貰えないのは分かっていますが、7月分は11月、8月分は12月、9月分は1月とかなり遅れています。医師に就労証明を書いてもらいハローワークでこのことを相談しますが、3ヶ月待期後(丁度傷病手当金受給期間にあたります)失業保険は受け取れるのでしょうか?
こんなに傷病手当金の書類が遅れるとは思ってもいなかったので、先に身体のほうが良くなった次第です。
3ヶ月半無収入ですので生活も厳しいです。
〉失業保険は受け取れるのでしょうか?
体が再就職できる状態だけど職が見つからないのなら。
〉傷病手当金と失業保険は重複して貰えない
なにが「重複」かわかってますでしょうか?
対象になる時期が、ですよ?
どちらも、「何月何日から何月何日までの分」が支給されるんだから。
あなたは現実に支給される時期を問題にしていませんか?
〉3ヶ月待期後
「待期」は求職登録後の7日間のことです。
「3ヶ月」は「給付制限」。
傷病で離職したんだから、給付制限はつきませんよ?
体が再就職できる状態だけど職が見つからないのなら。
〉傷病手当金と失業保険は重複して貰えない
なにが「重複」かわかってますでしょうか?
対象になる時期が、ですよ?
どちらも、「何月何日から何月何日までの分」が支給されるんだから。
あなたは現実に支給される時期を問題にしていませんか?
〉3ヶ月待期後
「待期」は求職登録後の7日間のことです。
「3ヶ月」は「給付制限」。
傷病で離職したんだから、給付制限はつきませんよ?
この4月に子供が小学校に入学します。
保育園のママ友に、「1年生の内に役員やっちゃう?」と聞かれました。
6年間の間に、必ず何らかの役がまわってくるらしいのですが、早めに役員をやっておいた方がいいかも…との事でした。
私は、子供と二人の生活(母子家庭)で、社員(AM9:00~PM6:00)で働いています。
今までも、子供の体調が悪くなったり、保育園の行事で保護者参加のものは会社を抜けたり、休んだりしてそのたび肩身の狭い思いをして来ました。
それに、私の子供は昨年の夏に、発達障害の診断を受け、専門機関で月に1~3回訓練を受けています。
小学校に入学後も通級指導教室に通う事が決まっています。
そのたび、また会社を抜けさせてもらう事になってしまうのですが、小学校の役員ってどのぐらいの頻度で役員会とかあるのでしょうか?
このご時世ですので、今働いている会社も今の時点でどうなるか分からない(実際問題、2月分の給料はまだ貰えてないですし、3月分もどうなるか…〔泣〕)し、もしもの時は失業保険を受けながら就職活動をしなくてはならない日が近いような気がするのですが、1年生(今年度)の間に役員を引き受けるという仮定で事情通の方、宜しくお願いします。
保育園のママ友に、「1年生の内に役員やっちゃう?」と聞かれました。
6年間の間に、必ず何らかの役がまわってくるらしいのですが、早めに役員をやっておいた方がいいかも…との事でした。
私は、子供と二人の生活(母子家庭)で、社員(AM9:00~PM6:00)で働いています。
今までも、子供の体調が悪くなったり、保育園の行事で保護者参加のものは会社を抜けたり、休んだりしてそのたび肩身の狭い思いをして来ました。
それに、私の子供は昨年の夏に、発達障害の診断を受け、専門機関で月に1~3回訓練を受けています。
小学校に入学後も通級指導教室に通う事が決まっています。
そのたび、また会社を抜けさせてもらう事になってしまうのですが、小学校の役員ってどのぐらいの頻度で役員会とかあるのでしょうか?
このご時世ですので、今働いている会社も今の時点でどうなるか分からない(実際問題、2月分の給料はまだ貰えてないですし、3月分もどうなるか…〔泣〕)し、もしもの時は失業保険を受けながら就職活動をしなくてはならない日が近いような気がするのですが、1年生(今年度)の間に役員を引き受けるという仮定で事情通の方、宜しくお願いします。
役員のシステムは地域によって違うかもしれませんが、一年の時にやっておけば楽というばかりではないと思います。
こちらではクラス委員と地区別役員と言うのがあり、地区別役員だと一年だろうが六年だろうが、仕事は同じです。その役の部は自分で選べず、集まりも夜です。ですから子供が大きくなってからの方が楽です。
クラス委員は行事が増える六年でするより一年のほうが行事も少なく、集まりもあまりないから早めに済ませたい人が多いですが、まわって来ない可能性もあります。無理に今しなくていいと思いますよ
こちらではクラス委員と地区別役員と言うのがあり、地区別役員だと一年だろうが六年だろうが、仕事は同じです。その役の部は自分で選べず、集まりも夜です。ですから子供が大きくなってからの方が楽です。
クラス委員は行事が増える六年でするより一年のほうが行事も少なく、集まりもあまりないから早めに済ませたい人が多いですが、まわって来ない可能性もあります。無理に今しなくていいと思いますよ
失業保険について。
雇用保険の3ヶ月の給付制限が終わり、2月17日が初回認定日でした。今回は1万ほどの支給額と知らされました。
一週間くらいで振り込まれると聞いてたんですが、
今日口座を調べたら、まだ振り込まれてません。
遅すぎませんか?不安になってきました。もう少し待ったほうが良いでしょうか?
雇用保険の3ヶ月の給付制限が終わり、2月17日が初回認定日でした。今回は1万ほどの支給額と知らされました。
一週間くらいで振り込まれると聞いてたんですが、
今日口座を調べたら、まだ振り込まれてません。
遅すぎませんか?不安になってきました。もう少し待ったほうが良いでしょうか?
失礼なことをお聞きしますが、認定日ハローワークに行きましたよね?
この3か月間の給付制限+待期日に仕事をされて、それを申告されたこともないですよね?
他の銀行口座に振り込まれてたりして!
2月17日認定日でしたら、2月28日までには口座に振り込まれていないとおかしいですね?
ハローワークに確認したほうがいいかと思います。求職者としてのあなたの給料ですからね。
この3か月間の給付制限+待期日に仕事をされて、それを申告されたこともないですよね?
他の銀行口座に振り込まれてたりして!
2月17日認定日でしたら、2月28日までには口座に振り込まれていないとおかしいですね?
ハローワークに確認したほうがいいかと思います。求職者としてのあなたの給料ですからね。
失業保険について質問させて下さい。
契約満了で前職(派遣社員)を退職し、待機期間が7日間なので最初の失業認定日が9月13日になりました。
振り込まれるのは9月20日位とのことです。
たとえば9月15日に次の仕事が決まり開始となったら、仕事が決まったということで9月14日に手続きに行かないといけないと思います。
その場合最初の支給はされないのでしょうか?
次の仕事も派遣社員で考えており、受けてみたい仕事が9月中旬の仕事が多いのです。
最初の支給がないと次の仕事の給与が入るまで収入がなくなってしまうので、申し訳ないですが一回目だけ失業保険に頼りたいです。
わかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
契約満了で前職(派遣社員)を退職し、待機期間が7日間なので最初の失業認定日が9月13日になりました。
振り込まれるのは9月20日位とのことです。
たとえば9月15日に次の仕事が決まり開始となったら、仕事が決まったということで9月14日に手続きに行かないといけないと思います。
その場合最初の支給はされないのでしょうか?
次の仕事も派遣社員で考えており、受けてみたい仕事が9月中旬の仕事が多いのです。
最初の支給がないと次の仕事の給与が入るまで収入がなくなってしまうので、申し訳ないですが一回目だけ失業保険に頼りたいです。
わかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
9/13日認定分はそのまま支給されます、9/14日に就職の報告をすれば、その日が認定日(確認日)となり13,14日の二日分が1週程度で振り込まれます。
給付制限がないのなら、再就職手当にも該当するのでは、更新ありで、1年未満の雇用でなく、雇用保険加入ならば該当しますよ。
9/14は採用証明書(地域によっては就職届)を、お忘れなく。
「補足拝見」
確認日から1週後が振り込みされる日と思ってください、通常の失業日当よりは少々だけ遅れます。
本来、失業日当は、認定日から2~3日後で支給されます、13日認定日で20日頃支給は、連休の関係だと思いますよ、実際はもう少し早くなります、HW職員は、支給日に関しては、認定日から5日の銀行営業日までに振り込まれると言います。
給付制限がないのなら、再就職手当にも該当するのでは、更新ありで、1年未満の雇用でなく、雇用保険加入ならば該当しますよ。
9/14は採用証明書(地域によっては就職届)を、お忘れなく。
「補足拝見」
確認日から1週後が振り込みされる日と思ってください、通常の失業日当よりは少々だけ遅れます。
本来、失業日当は、認定日から2~3日後で支給されます、13日認定日で20日頃支給は、連休の関係だと思いますよ、実際はもう少し早くなります、HW職員は、支給日に関しては、認定日から5日の銀行営業日までに振り込まれると言います。
関連する情報