退職の手続きと失業保険について質問します。

自分は嘱託社員で去年秋に異動できた本社で、慣れない環境と業務過多、合わない上司の態度がストレスで体調を崩し、
心療内科に通い、軽うつと診断されました。

その後上司から少し休めと言われ、1月下旬から少し休業することになりました。

十日ぐらい休んだ後、数日出社しましたが、やはり駄目でさらに悪化し、先生からも、「悪化してるから傷病で休めるなら診断書書くよ、ただ会社によっては対応できない場合もあるから、必要なら言って」となりました。

自分はこの業務は全く合わず続けれないので、翌日上司に事情を説明し、上司も自分の普通じゃない雰囲気(仕事ぶり、顔色他)は気づいていて、双方の考えから、続けれないし、同時に後任を探すという事になりました。
うつ状態なのもあり、その日も昼にもう上がっていいし、明日からも来なくていいから となり、残した仕事や会社の事は全く気にするなと言われ、退職については、上司の方から人事に事情を伝えて 後は連絡待ちとなりました。それ以来自宅療法してますが、待機状態です。

この場合自己都合になるとは思いますが、失業保険を給付制限なしにすぐに貰うには、どうしたらよいのでしょう? 離職票の自己都合 備考欄?みたいな所に 病気によるもの など明記されてたり、職安に行ってうつによる自己都合退社なら、医師の意見書(診断書?)があれば 精神疾患系の場合解除して給付制限なしですぐ貰えるなど聞いたことがあります。

人事に相談してなんとかしてもらうか(契約期間満了他)、病気の為と記載してもらうか、一般的な自己都合で 職安で医師の診断書?を貰った上で上記の対応をしてもらう方がいいのか。

〆日が20日なので、退職日が借りに2月末なら傷病手当も申請するべきですかね?

どうかアドバイスお願いします!
離職票2に「職務に耐えられない体調不良があったため」という項目があるので、そこに該当するように記載してもらいます。

退職願いも「職務に耐えられない体調不良があったため」という理由で退職すれば良いでしょう。

傷病手当金は、受給要件を満たしているなら申請した方が良いと思います。

【補足について】

「特定受給資格者」(解雇、倒産等による離職者)を一定数以上出すと、雇い入れ関係の助成金の申請に影響を与えるので、デメリットとなりますが、「特定理由離職者」を出しても雇い入れ関係の助成金の申請に影響を与えませんので、企業にとって特にデメリットがあるとは思えないのですが……
生命保険会社を退職 失業保険について
先月末で生命保険会社を退職しました。

固定給はなく、その代わり補給金というのが出ていましたが、これがどんどん下がり、最後には総支給額12万円となってしまい退職しました

ハロワに問い合わせたら固定給が下がらないと特別な条件は付かないとのことでした。

お金が非常に厳しいのでなんとか3ヶ月の待機期間避けたいのです。

因みに退職直前にはうつ病を診断され、環境を変える=会社を辞める方法がよいとも診断されております。

どなたか良い知恵はありませんか?

よろしくお願いします。
心身の障害、疾病などで退職する場合は正当な理由のある自己都合退職者として「特定理由離職者」と言う制度があります。
この場合は会社都合退職と同じ扱いで早く受給できます。申請には診断書が必要になると思います。
詳しいことはHWに確認してください。
昨年末12月29日に急性心筋梗塞で、入院しました。当然仕事は、休職となりました。身体障害者4級二種が、認定されました。
世の中の流れから当然でしょうが、会社は、もう3ヶ月になるし働けないのであれば辞めて欲しいような感じの要求が、頻繁に、あり3月31日で、退職しました。1月と2月は、傷病手当を頂いて生活費用に当てました。3月分まで会社を通じて、申請してあります。もう会社を退職したので、4月は、傷病手当の申請は、出来ないのでしょうか?もし出来るようなら自分で、社会保険事務所へ行けば手続きできますか?またこのようなパターンでは、失業保険は、ダメでしょうか?5月から身体障害者が、働ける特別な会社へ入社出来る話しが、八割がた採用OKだと思います。決定している訳では、ありませんが、現状4月の生活費用に、困っています。当然5月も困ります。今年から専門学校に通う娘と公立高校二年生になる息子が、います。
傷病手当金は退職者用の用紙があります。
社会保険事務所にいかれたほうがいいと思います。

失業保険のことはわかりません。
会社を解雇になり、ハローワークで失業保険の手続きをとったのですが、その後、心と体の調子が悪く心療内科へいったら、うつ病と言われました。
その場合、失業保険の手続きをとった後でも傷病手当てに変える事は出来ますか?
失業保険の手続をとった後は、病気等で働けない状態が継続して15日以上となった場合は、ハローワークで手続をすれば、傷病手当が支給されます。傷病手当は失業手当の代わりに支給されるものなので、傷病手当が支給された日数分は失業手当が支給されたものと見なされます。これは雇用保険から支給されるもので、健康保険から支給される傷病手当金とは別のものです。
関連する情報

一覧

ホーム