仕事を辞めた後などに失業保険で一時金を受け取る時の話しですが、数年前に1度仕事辞めて受け取りました。たしか3年たたないと次の失業保険は受け取れないと聞きました。本当ですか?前回はいつだったか忘れてしまい
困ってます。調べる方法などありますか?今の会社には聞けないですし。。
他に皆さんが知っている雇用保険の事、教えてください。
直近の一時金(再就職手当等)を支給されてから3年間を経過すれば支給されます。
調べる方法はハローワークに確認すれば完璧です。

予断ですが、再就職手当の支給要件は、就職(正規の雇用で1年以上の雇用が見込まれる雇用に限る)した日の前日における雇用保険の支給残日数が45日以上かつ3分の1以上あることだったと思います。 就職(アルバイトやパート等)であれば就業手当が支給対象となり、支給の残日があればその分は失業給付として支給されます。他にも常用就職支度手当があります。
雇用保険についてですが。退職してすぐ自営業を始めた場合は原則としていわゆる失業保険は出ないと聞きました。
では、たとえば半年後に独立開業する予定で、それまでの食い繋ぎとして、ハローワークに「次の仕事探してます。」と偽って、独立までの半年間失業保険をもらう、職業訓練もうける、というのは違反にはなりませんか?
まずはじめに自主退職の場合は、すぐに失業保険くれないでしょう?
それと、厳密に言うと事業をはじめるための準備をはじめた時点から失業保険はもらえません。まあでも、これって言い張ったら始めてない事になりますが、事業の宣伝からばれたりする可能性はありますよね。
失業保険について。

明日、失業保険の給付手続きにハローワークへ行こうと思っているのですが不安になってきてしまい…質問させて下さい。

この度、会社を退職しました。
離職票へ書いた
退職理由は転職のためとしましたが、具体的にここで働きたい!という希望があります。(千葉の某ネズミのテーマパークでアルバイト)
ただ私自身、夫の扶養から外れたくないということもあり、募集枠になかなか自分の希望する曜日や時間がひっかからず、今直ぐにでも働きたいのですが待ちの状態が続いてしまっている現状です。

枠が空くのを待っているだけなので、失業保険受給資格にある積極的に就活を行っているか?という部分に自分自身疑問符がついてしまうのですが…。
私のような場合でも給付金を受け取ることはできるのでしょうか?
ハローワークのいう就活には、企業への応募だけでなく、ハローワーク主催のセミナーへの出席などでも認められます。
(履歴書の書き方セミナーとか、面接の対応セミナーとかです)

他に応募するきがなければ、そういったものに参加して、本命の応募時に備えてはどうでしょうか。
3月31日で、妻が仕事を退職し、
4月1日から、無職になります。
この場合、妻は失業保険をもらうべきなのでしょか?
扶養とすればいいのでしょうか?税金など、どうなるのでしょうか?
今年、税金が安くなりますか?
妻の平均は、月平均20万くらいの収入です。
5月出産予定なので、出産の事とかもハローワークに聞かれますか?
出産の事を黙っておいて、ばれたりとかしますか?
一からわからないので、ご教授下さい。
よろしくお願いします。
>5月出産予定なので・・とのことならもう8ヶ月ほどとなり見た目にも
体形変化があり、出産の事を黙っておいてというわけにはいかないと
思いますよ。
「失業保険」は求職の申込みを行い、就職しようとする積極的な意思があり、
いつでも就職できる能力があるにもかかわらず、本人やハローワークの努力に
よっても、職業に就くことができない「失業の状態」にあることが第一です。

奥様の場合、間近に出産・育児を控えておられるので上記に当てはまらず、
失業手当は支給されませんが、出産後、お子様を預けるなどして働ける状態
になれば、その旨を申請して失業給付を受けることができるようになります。
なお、これらの場合は申請して受給期間を延長しておくことが必要となります。

これらのことはインターネットで充分調べれられますので、納得いくまで確認して
ください。

奥様を扶養家族に入れればご主人の税金は安くなると思いますが。
また奥様は来年2月に確定申告すれば、税金が戻ると思います。

ご無事に出産されることをお祈りします。
今年の五月に三年間働いた会社を退職することになりました。

失業保険をもらおうと思うのですがその間アルバイトなどをしてたら失業保険はもらえないのですか?

失業保険をもらっているあ
いだ保険や年金などをはらっていても大丈夫ですか?

また失業保険をもらったりしたら将来損をすることはありますか?

よろしくお願いします。
失業保険をもらいながらのバイトは可能ですが規制がかかります。以下はその規制ですが自治体によって多少違う場合がありますからやる場合にはHWに確認を。(通常は週20時間以内ということになっています)
「受給期間中のバイト・パート」
1日4時間を超える部分は後に
繰り越される。
例・・・7時間労働で時給800円
の場合で日額が5600円の時、
3時間分の2400円は後に繰り越
される。
4時間未満の場合で基本手当日額
を超える部分は差し引かれる。
(後で受給はできない)
失業保険と年金は2重にはもらえません。どちらかの選択になります。
失業保険をもらって将来損をすることはありませんが、一度でももらってしまうと再度失業してもらうためには、自己都合退職で12ヶ月間、会社都合退職で6ヶ月間の雇用保険被保険者の期間が必要になります。
みなさんの回答を読みますと失業保険をもらっている際に仕事をした場合にかなりの確立で職安にばれるとの事ですが、どのようなルートで職安に発覚するのでしょうか?実際ばれた経験のある方いらっしゃいますか?
多くは友人、知人、同僚などからの通報です。

また、摘発された人は手を上げないと思いますよw
年間数千人!(実数は検索すれば出てきます)が不正受給とされ
かなりの人が三倍返し(実質の)をしています。

かばう気はありません、犯罪者ですから。
関連する情報

一覧

ホーム