夫を癒せる妻になりたい。4月に結婚式を挙げた20代後半女です。
夫とは交際1年でプロポーズされ、承諾。年明けから新居で同棲を始めて今に至ります。
お互いに転勤族だったため、私は結婚を機に退社しました。今は失業保険給付を待機している状態です。
夫は不器用ですが優しく、とてもあたたかい人柄です。
そんな夫に、私は注文ばかりしてしまいます。セックスはこうして、義両親にはこう言って、食事の準備はこうで…自分が言われたら耐えられないと思います。特に式が終わってからが顕著だと自覚しています。
夫が仕事に行き一人になると反省して、得意ではありませんが家事を徹底的にやったり夫の好物を作ったりします。
夫が帰ってきたらマッサージをしたり、二人でゲームをすることもあります。
私がわがままを言うとき以外は雰囲気もよく良好な関係だと思います。
でも、また同じようなわがままを言ってしまうときがあります…。言った後にやってしまった…と自己嫌悪です。
これではDVになると思います。愛想を尽かされる前に治したいです。
夫を癒せる妻になりたいです。
取り急ぎ、今日から私にできることは何でしょうか?また、わがままを自重する方法など皆さまのアドバイスをお願いします。
長文を読んでくださってありがとうございました。
夫とは交際1年でプロポーズされ、承諾。年明けから新居で同棲を始めて今に至ります。
お互いに転勤族だったため、私は結婚を機に退社しました。今は失業保険給付を待機している状態です。
夫は不器用ですが優しく、とてもあたたかい人柄です。
そんな夫に、私は注文ばかりしてしまいます。セックスはこうして、義両親にはこう言って、食事の準備はこうで…自分が言われたら耐えられないと思います。特に式が終わってからが顕著だと自覚しています。
夫が仕事に行き一人になると反省して、得意ではありませんが家事を徹底的にやったり夫の好物を作ったりします。
夫が帰ってきたらマッサージをしたり、二人でゲームをすることもあります。
私がわがままを言うとき以外は雰囲気もよく良好な関係だと思います。
でも、また同じようなわがままを言ってしまうときがあります…。言った後にやってしまった…と自己嫌悪です。
これではDVになると思います。愛想を尽かされる前に治したいです。
夫を癒せる妻になりたいです。
取り急ぎ、今日から私にできることは何でしょうか?また、わがままを自重する方法など皆さまのアドバイスをお願いします。
長文を読んでくださってありがとうございました。
このまま良い妻を演じようとすると、質問者さんもストレスが溜まり、良い関係を維持できなくなるのではないでしょうか?
良い妻になろうという気持ちは、とても大事ですけど、あまりがんばりすぎないでください。
質問者さんも、今までは、バリバリのOLだったのでしょうか?だとすると、仕事を辞めてから数か月ですよね、段々暇を持て余すようになってくると思います。
何か趣味を見つけて、外で、ストレスを発散してください。
ストレス発散が上手にできたら、きっと、旦那さんへの注文も減っていくと思います。
きっと、知らず知らずのうちに、ストレスが溜まっていると思いますよ。なるべく早めに行動した方がいいと思います。
旦那さんと共通の趣味を見つけるのも良いかもしれませんね。
お幸せに・・・
良い妻になろうという気持ちは、とても大事ですけど、あまりがんばりすぎないでください。
質問者さんも、今までは、バリバリのOLだったのでしょうか?だとすると、仕事を辞めてから数か月ですよね、段々暇を持て余すようになってくると思います。
何か趣味を見つけて、外で、ストレスを発散してください。
ストレス発散が上手にできたら、きっと、旦那さんへの注文も減っていくと思います。
きっと、知らず知らずのうちに、ストレスが溜まっていると思いますよ。なるべく早めに行動した方がいいと思います。
旦那さんと共通の趣味を見つけるのも良いかもしれませんね。
お幸せに・・・
昨年5月に退職しました。
その後、働いていません。失業保険を貰っていたため、夫の扶養にもはいれませんでしたので、国民健康保険、国民年金は自分で払っています。
確定申告したいのに、会社から書類を貰っていません。
こちらから、催促しないともらえないのでしょうか?
それとも、確定申告しなくていいのでしょうか?
その後、働いていません。失業保険を貰っていたため、夫の扶養にもはいれませんでしたので、国民健康保険、国民年金は自分で払っています。
確定申告したいのに、会社から書類を貰っていません。
こちらから、催促しないともらえないのでしょうか?
それとも、確定申告しなくていいのでしょうか?
会社から「源泉徴収票」を貰ってください
失業保険は非課税ですから申告は不要です。支払った国民年金・国民健康保険料7ヶ月分?が所得控除されますから、還付金も2万円位あると思います。ちょっとしたお小遣いになりますよ。
国民年金の支払い証明書は不要ですが、国民健康保険料の支払い証明書は必要です。
蛇足ですが
国民年金から厚生年金への切り替え
失業保険の支給が切れ、ご主人に扶養されることになった場合は、「第3号被保険者関係届」に、年金手帳等の必要となる添付資料を添えて、ご主人の勤める会社に提出してください。
国民健康保険は、そのままにしておくと何時までも請求が来るので、ご主人の健康保険証に被保険者として登録が済み次第、今までの国民健康保険証とご主人の健康保険証を持参し、市役所で手続きしてください
失業保険は非課税ですから申告は不要です。支払った国民年金・国民健康保険料7ヶ月分?が所得控除されますから、還付金も2万円位あると思います。ちょっとしたお小遣いになりますよ。
国民年金の支払い証明書は不要ですが、国民健康保険料の支払い証明書は必要です。
蛇足ですが
国民年金から厚生年金への切り替え
失業保険の支給が切れ、ご主人に扶養されることになった場合は、「第3号被保険者関係届」に、年金手帳等の必要となる添付資料を添えて、ご主人の勤める会社に提出してください。
国民健康保険は、そのままにしておくと何時までも請求が来るので、ご主人の健康保険証に被保険者として登録が済み次第、今までの国民健康保険証とご主人の健康保険証を持参し、市役所で手続きしてください
海外赴任予定の夫に同行する場合、妻は失業保険の給付を延長できると聞いたのですが(今月退職予定)、具体的にどのような書類で証明すればよいのでしょうか。
住民票など異動する必要があるのでしょうか。また離職票の理由欄に「夫の海外転勤に同行」などという一言をかきそえなければならないのでしょうか。
お願いします。
住民票など異動する必要があるのでしょうか。また離職票の理由欄に「夫の海外転勤に同行」などという一言をかきそえなければならないのでしょうか。
お願いします。
受給期間の延長の申請を職安でして下さい。
最大3年プラスされます。
離職票には特に記載不要です。
証明書類としてはご主人の辞令などで大丈夫です。
出国後ならパスポートでいいです。
(一時帰国の際手続きするなら)
そのような事態になってから1ヶ月後にならないと手続きできないのでその前なら職安で預かりという形になるかもしれません。
最大3年プラスされます。
離職票には特に記載不要です。
証明書類としてはご主人の辞令などで大丈夫です。
出国後ならパスポートでいいです。
(一時帰国の際手続きするなら)
そのような事態になってから1ヶ月後にならないと手続きできないのでその前なら職安で預かりという形になるかもしれません。
失業保険・転居予定ありでも就職活動は認定されるのでしょうか?
2/28に会社都合の退職予定(東京)であり、3月中に夫の転勤で転居(長野)します。
その場合、3月初めに離職票を提出し、求職の申し込みをした場合
早いと3月末に東京で初回認定日があると思いますが、
その間の就職活動は、長野での就職活動でも良いのでしょうか。
(転出することがわかっているのに、東京で就職活動は出来ないと思うので)
ただ、東京から長野での就職活動ですので、ネットでの活動が主になると思います。
また、初回認定日が引越後になってしまう場合(夫の転勤時期が転居直前まで決まらない可能性大)
もなんとかなるのでしょうか。
ご存知・ご経験のあるかたがいらっしゃいましたらお教え頂けると嬉しいです。
2/28に会社都合の退職予定(東京)であり、3月中に夫の転勤で転居(長野)します。
その場合、3月初めに離職票を提出し、求職の申し込みをした場合
早いと3月末に東京で初回認定日があると思いますが、
その間の就職活動は、長野での就職活動でも良いのでしょうか。
(転出することがわかっているのに、東京で就職活動は出来ないと思うので)
ただ、東京から長野での就職活動ですので、ネットでの活動が主になると思います。
また、初回認定日が引越後になってしまう場合(夫の転勤時期が転居直前まで決まらない可能性大)
もなんとかなるのでしょうか。
ご存知・ご経験のあるかたがいらっしゃいましたらお教え頂けると嬉しいです。
東京で手続きしたら給付制限がつきますから、引っ越し前には受けられないと思いますが?
給付制限を受けないためには、引っ越し後、つまり離職後1ヶ月以内に(夫の転勤により)引っ越したという実績を作ってから求職登録に行くべきです。
給付制限を受けないためには、引っ越し後、つまり離職後1ヶ月以内に(夫の転勤により)引っ越したという実績を作ってから求職登録に行くべきです。
失業保険の受給延長更新について。
8月いっぱいで退職(正社員)しました。自己都合退職のため失業保険の受給制限が3ヶ月ありました。
その間、パートにて就業。9月から12月の3ヶ月間働きましたが、妊娠のため退職。
現在に至りますが、これから出産のため上記の失業保険の受給延長更新はいつ頃すればいいのですか?
8月いっぱいで退職(正社員)しました。自己都合退職のため失業保険の受給制限が3ヶ月ありました。
その間、パートにて就業。9月から12月の3ヶ月間働きましたが、妊娠のため退職。
現在に至りますが、これから出産のため上記の失業保険の受給延長更新はいつ頃すればいいのですか?
できれば明日すぐ!受給資格者証と母子手帳、離職票(もしくは離職証明書)と印鑑を持って安定所へ行ってください。
離職票等がない場合は会社にすぐ貰ってください。
(というか、離職手続きをしに安定所には行かれていないのですよね?それであれば、まずは離職手続きが必要です。)
1月と2月は何をされていたんでしょうか?
お仕事探しをされていたのであれば、いつ頃もう仕事探しは無理だなあと思われましたか?
12月に妊娠の為に退職されたのであれば1月からはもう働けないと思っておられたのでは?
それならばもう延長手続きはできると思います。
というか既に2カ月近く経過してますから急ぎましょう。
明日手続きに行けば受給期間1年のうち半年少々は延長できるのではないかと思います。
所定給付日数が90日であれば今からの延長でもまだ特に問題はないと思いますが、早めにしておきましょう。
後は安定所の窓口の方の説明をよく聞いて、働けるようになるまで書類をなくさないように取っておきましょう。
補足の補足
1月~2月は体調がすぐれなかったのですね。
出来れば退職後すぐに行かれた方がよかったのですが・・
今からでも何とかなると思います。
早めに行くことをお勧めします。
母子ともに、お身体ご自愛くださいね。
ご参考になさってください。
離職票等がない場合は会社にすぐ貰ってください。
(というか、離職手続きをしに安定所には行かれていないのですよね?それであれば、まずは離職手続きが必要です。)
1月と2月は何をされていたんでしょうか?
お仕事探しをされていたのであれば、いつ頃もう仕事探しは無理だなあと思われましたか?
12月に妊娠の為に退職されたのであれば1月からはもう働けないと思っておられたのでは?
それならばもう延長手続きはできると思います。
というか既に2カ月近く経過してますから急ぎましょう。
明日手続きに行けば受給期間1年のうち半年少々は延長できるのではないかと思います。
所定給付日数が90日であれば今からの延長でもまだ特に問題はないと思いますが、早めにしておきましょう。
後は安定所の窓口の方の説明をよく聞いて、働けるようになるまで書類をなくさないように取っておきましょう。
補足の補足
1月~2月は体調がすぐれなかったのですね。
出来れば退職後すぐに行かれた方がよかったのですが・・
今からでも何とかなると思います。
早めに行くことをお勧めします。
母子ともに、お身体ご自愛くださいね。
ご参考になさってください。
関連する情報