六年程勤めた、コンビニのアルバイトを辞めました。
月に200時間以上、毎月働いていおり、責任者として色々と仕事をこなしてきましたが、激務に耐えれず身体を壊してしまいました。
親に
相談した所、ハローワークに行って失業保険の手続きを勧められましたが、給料明細をみると、控除の欄に所得税しか記載されておらず、どうやら雇用保険に入れて貰えてなかったようです。
この場合、やはりどうやっても失業保険は貰えないんでしょうか…?
月に200時間以上、毎月働いていおり、責任者として色々と仕事をこなしてきましたが、激務に耐えれず身体を壊してしまいました。
親に
相談した所、ハローワークに行って失業保険の手続きを勧められましたが、給料明細をみると、控除の欄に所得税しか記載されておらず、どうやら雇用保険に入れて貰えてなかったようです。
この場合、やはりどうやっても失業保険は貰えないんでしょうか…?
パートやアルバイトを事業主側が雇用する場合、31日以上であれば雇用保険に加入しなければなりません。ただ、雇用保険法第83条第1項第1号に定める罰則[法第7条に定める届出を怠った]に該当しますので、ハローワークを通じて時効成立前の2年間分を収めてもらうように催促してもらい、かつ、今後どうしたらよいかをハローワークへ相談しに行くほうがよろしいかと存じます。ただ、できれば給与明細があれば雇用保険算定の資料になりますので、直近だけじゃなくできれば今までの分すべてを持参したほうがいいでしょう。ただし、源泉徴収票は通勤手当等が一切分かりませんので、持参してもさほど大した資料にならないそうです。
まぁ、ぶっちゃけ6年も勤めてて、雇用保険に未加入がわかったのが辞めたあと…というのがあなた自身の落ち度ですね。本来なら在職中に確認するべきで、その時点で未加入なら6年も勤務してたら給付日数も変わっていたことでしょうし。こういう国の制度の保険は少ない掛金で万が一の際の生活を保証するものであるため、重要なのですが、国としては極力国庫から歳出を減らしたいのが本音ですので、2年前までの時効を設けてしまっているのです。ただ、あなたにも落ち度があるとは言え、事業主側のみ加入も見過ごせない事実ですので、まずは一刻も早くハローワークにて相談を受けてください。
まぁ、ぶっちゃけ6年も勤めてて、雇用保険に未加入がわかったのが辞めたあと…というのがあなた自身の落ち度ですね。本来なら在職中に確認するべきで、その時点で未加入なら6年も勤務してたら給付日数も変わっていたことでしょうし。こういう国の制度の保険は少ない掛金で万が一の際の生活を保証するものであるため、重要なのですが、国としては極力国庫から歳出を減らしたいのが本音ですので、2年前までの時効を設けてしまっているのです。ただ、あなたにも落ち度があるとは言え、事業主側のみ加入も見過ごせない事実ですので、まずは一刻も早くハローワークにて相談を受けてください。
確定申告について。
失業保険もらいながらバイトしてた場合は失業給付金も確定申告しないとだめなんですか?給付金書く欄とかあるんですか?
失業保険の事何か聞かれますか?うまく言えないんですが、失業保険と確定申告は関係ありますか?
失業保険もらいながらバイトしてた場合は失業給付金も確定申告しないとだめなんですか?給付金書く欄とかあるんですか?
失業保険の事何か聞かれますか?うまく言えないんですが、失業保険と確定申告は関係ありますか?
失業保険は課税対象外なので確定申告の必要はありませんが、失業保険受給中にハローワークに届出せずにアルバイトすると不正受給になる場合があります。
今ハローワークで仕事を探し、新しく仕事が見つかったのですが、勤務開始日が5月からになります。5月まで短期の仕事をやりながら失業保険で生活しようと思ってます。1日何時間、日給何円まで働けますか?
金額は関係ありません。
短期アルバイトをしている期間(休日を含む)は、失業保険は支給されません。
そして、短期アルバイト終了の翌日から、失業保険は継続支給されます。
16年前の話ですが、次のように繋ぎました。
退職⇒失業保険⇒月給100万円のバイト×2ヶ月⇒失業保険⇒月給60万円のバイト×1ヶ月⇒失業保険
短期アルバイトをしている期間(休日を含む)は、失業保険は支給されません。
そして、短期アルバイト終了の翌日から、失業保険は継続支給されます。
16年前の話ですが、次のように繋ぎました。
退職⇒失業保険⇒月給100万円のバイト×2ヶ月⇒失業保険⇒月給60万円のバイト×1ヶ月⇒失業保険
国民健康保険に加入しない場合のデメリットについて質問です。
先日退職し、社会保険から外れました。
只今求職中なのですが、なるべく早く次の職を見つけたいと思っています。
そこでお聞きしたいのですが、国保に入らない場合、医療費が全額自己負担になるという以外に困る事はありますか?
失業保険を申請したり求職をする際に保険証があった方がいいとかあるのでしょうか?
社会保険の任意継続でも国保でも、次に仕事につくまでの短期間なので、
その間だけなら保険に入らなくても別にいいかな・・・という考えなのですが、まずいでしょうか。
次の仕事先でもし社会保険に加入出来ない場合はきちんと国保に入るつもりでいます。
それともこの場合も、保険に加入していない期間があると何か問題があるのでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いします。
先日退職し、社会保険から外れました。
只今求職中なのですが、なるべく早く次の職を見つけたいと思っています。
そこでお聞きしたいのですが、国保に入らない場合、医療費が全額自己負担になるという以外に困る事はありますか?
失業保険を申請したり求職をする際に保険証があった方がいいとかあるのでしょうか?
社会保険の任意継続でも国保でも、次に仕事につくまでの短期間なので、
その間だけなら保険に入らなくても別にいいかな・・・という考えなのですが、まずいでしょうか。
次の仕事先でもし社会保険に加入出来ない場合はきちんと国保に入るつもりでいます。
それともこの場合も、保険に加入していない期間があると何か問題があるのでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いします。
そうですね。あなたはすでに国保の被保険者なんですよ。
ただ届出が遅れていて、保険料は発生しているのに、恩恵を受けられない非常に損な立場に立っています。
予断ですが私の住んでいる市町村は過去2年分までは確実に保険料の取立てをするようです。(国保のパンフに出てました)
ただ届出が遅れていて、保険料は発生しているのに、恩恵を受けられない非常に損な立場に立っています。
予断ですが私の住んでいる市町村は過去2年分までは確実に保険料の取立てをするようです。(国保のパンフに出てました)
関連する情報