失業(雇用)保険と引っ越しについて、教えて下さい。
5年働いた会社を4月頭に自主退職し、6月頭に埼玉から沖縄に引っ越して来ました。
埼玉のハローワークには、一度も行っていません。
住民票や免許証の、住所変更などの手続きが完了すれば、埼玉のハローワークで手続きしていなくても、沖縄のハローワークで、失業保険の申請をする事は可能でしょうか?
それとも、退職した時の住所のハローワークで申請しなければいけなかったのでしょうか?離職票は、手元にあります。
退職当初、すぐに働くつもりでいたので、失業保険の申請をするつもりはありませんでした。
希望の仕事が決まるまでに時間がかかりそうなので、まだ申請できるようならしてみたいと思ってます。
解答よろしくお願い致します。
5年働いた会社を4月頭に自主退職し、6月頭に埼玉から沖縄に引っ越して来ました。
埼玉のハローワークには、一度も行っていません。
住民票や免許証の、住所変更などの手続きが完了すれば、埼玉のハローワークで手続きしていなくても、沖縄のハローワークで、失業保険の申請をする事は可能でしょうか?
それとも、退職した時の住所のハローワークで申請しなければいけなかったのでしょうか?離職票は、手元にあります。
退職当初、すぐに働くつもりでいたので、失業保険の申請をするつもりはありませんでした。
希望の仕事が決まるまでに時間がかかりそうなので、まだ申請できるようならしてみたいと思ってます。
解答よろしくお願い致します。
引っ越した先の市町村を管轄するハローワークへ行ってください。
ちゃんと手続きできます。(新住所の住民票もってね)
ちゃんと手続きできます。(新住所の住民票もってね)
いつもお世話になります。
先日ハローワークの件で問い合わせをさせていただき、回答ありがとうございました。
今回は精神障害者福祉手帳についてですが、私は昨年3月から通院しています
。
傷病手当が9月で切れるのと、制限付きなら就労許可の診断書を出せると言われたので、次回診察のときに診断書を書いて貰おうと思っていました。
ところがハローワークの方に、精神障害者福祉手帳を取得することをオススメする、と言われ、本日その申請を行いました。(動ける状態ではなかったので親に代理を頼みました)
診断書(意見書。失業保険受給期間が90日から300日に伸びるそうです)を次回診察日(来週)発行してもらい、その足で再度ハローワークに行くのですが、精神障害者福祉手帳の審査は1ヶ月以上かかるとのことで到底提出は間に合いません。
ハローワークの方にもそう伝えたのですが、なぜ申請した方がよかったのでしょうか。
また、私は失業保険受給期間中のアルバイトは禁止だと思っていましたが、週19時間以下ならその分受給額は減るがアルバイトをすること自体は問題ないと言われました。
これはつまり、ずるい考え方をしてしまえば、短時間バイトをしつつ失業保険を受け取れるということですよね?いきなり長時間労働は厳しいので有難いシステムではありますが、なんだか卑怯な気がしてしまいます。
ハローワーク自体が許可しているのでいいんでしょうが…。
最後に、アーバンライナーには障害者割引が適用されると聞きましたが、精神障害者福祉手帳3級(多分3級)でも割引は適用されるのでしょうか。
一種二種とは書いてありますが、正直わかりません。(等級は1~3級なので)
ご存知の方がみえましたら、ご指南お願いします。
先日ハローワークの件で問い合わせをさせていただき、回答ありがとうございました。
今回は精神障害者福祉手帳についてですが、私は昨年3月から通院しています
。
傷病手当が9月で切れるのと、制限付きなら就労許可の診断書を出せると言われたので、次回診察のときに診断書を書いて貰おうと思っていました。
ところがハローワークの方に、精神障害者福祉手帳を取得することをオススメする、と言われ、本日その申請を行いました。(動ける状態ではなかったので親に代理を頼みました)
診断書(意見書。失業保険受給期間が90日から300日に伸びるそうです)を次回診察日(来週)発行してもらい、その足で再度ハローワークに行くのですが、精神障害者福祉手帳の審査は1ヶ月以上かかるとのことで到底提出は間に合いません。
ハローワークの方にもそう伝えたのですが、なぜ申請した方がよかったのでしょうか。
また、私は失業保険受給期間中のアルバイトは禁止だと思っていましたが、週19時間以下ならその分受給額は減るがアルバイトをすること自体は問題ないと言われました。
これはつまり、ずるい考え方をしてしまえば、短時間バイトをしつつ失業保険を受け取れるということですよね?いきなり長時間労働は厳しいので有難いシステムではありますが、なんだか卑怯な気がしてしまいます。
ハローワーク自体が許可しているのでいいんでしょうが…。
最後に、アーバンライナーには障害者割引が適用されると聞きましたが、精神障害者福祉手帳3級(多分3級)でも割引は適用されるのでしょうか。
一種二種とは書いてありますが、正直わかりません。(等級は1~3級なので)
ご存知の方がみえましたら、ご指南お願いします。
精神障害者福祉手帳を申請するメリットがあるから勧めたのでしょう。
デメリットはないのでは?
ハローワーク自体が許可したという話でなく、勧めた話でなく、ハローワークが労働基準法に準拠して運営しているので、失業保険を貰いつつでもアルバイトするのは法的に問題ないからそのように言ったのだと思います。
デメリットはないのでは?
ハローワーク自体が許可したという話でなく、勧めた話でなく、ハローワークが労働基準法に準拠して運営しているので、失業保険を貰いつつでもアルバイトするのは法的に問題ないからそのように言ったのだと思います。
失業保険の受給について
知人から聞かれて回答に困ったので質問します。
知人は現在、東京で失業保険を受給しているのですが、
海関係の仕事を探していて東京ではなかなか見つからないので
沖縄で職を探す為に沖縄に行くそうなのですが、
この場合、沖縄で失業保険を受給する事は出来るのでしょうか?
沖縄に行くまでに東京で面接を受けていて、次回の認定日の条件を満たしているようなのですが
その認定日前に沖縄に行くようで
地域が変わると、その地域内での職を探さないと認定されないの?と聞かれたので。
失業保険に詳しい方回答お願いします。
知人から聞かれて回答に困ったので質問します。
知人は現在、東京で失業保険を受給しているのですが、
海関係の仕事を探していて東京ではなかなか見つからないので
沖縄で職を探す為に沖縄に行くそうなのですが、
この場合、沖縄で失業保険を受給する事は出来るのでしょうか?
沖縄に行くまでに東京で面接を受けていて、次回の認定日の条件を満たしているようなのですが
その認定日前に沖縄に行くようで
地域が変わると、その地域内での職を探さないと認定されないの?と聞かれたので。
失業保険に詳しい方回答お願いします。
行く前にハローワークで事情を話せばよいでしょう。
ハローワークの個人用PCでは、全国の求人情報は見ることができません。
しかし、個別相談をされる担当のPCは全国対応なんです。
わざわざ沖縄に行かなくても、個別相談をしてから、目標を見つけて、沖縄に行くことをお奨めします。
ハローワークの個人用PCでは、全国の求人情報は見ることができません。
しかし、個別相談をされる担当のPCは全国対応なんです。
わざわざ沖縄に行かなくても、個別相談をしてから、目標を見つけて、沖縄に行くことをお奨めします。
失業保険について質問します。
過去にパートとして1年間雇用保険に加入していました。
その後、就職した先で試用期間の3ヵ月は雇用保険未加入になりました。勤続は試用期間を含め半年になります。
そして来月会社を退職予定です。
この場合、失業保険はもらえるのでしょうか??
自主退職です。
また、もらえた場合いつまでどのぐらいもらえますか??
過去にパートとして1年間雇用保険に加入していました。
その後、就職した先で試用期間の3ヵ月は雇用保険未加入になりました。勤続は試用期間を含め半年になります。
そして来月会社を退職予定です。
この場合、失業保険はもらえるのでしょうか??
自主退職です。
また、もらえた場合いつまでどのぐらいもらえますか??
過去にパートとして1年間雇用保険に加入とのことですが、2年以内のことでしょうか。
そうでしたら、自己都合の場合でも対象となるようです。
平成21年3月31日に雇用保険法が改正され施行され、失業手当の受給条件の緩和などが盛り込まれ変更になったこともいろいろあるので、需給資格、確実な受給額等質問については最寄りのハローワークに問い合わせたほうが確実と思います。
そうでしたら、自己都合の場合でも対象となるようです。
平成21年3月31日に雇用保険法が改正され施行され、失業手当の受給条件の緩和などが盛り込まれ変更になったこともいろいろあるので、需給資格、確実な受給額等質問については最寄りのハローワークに問い合わせたほうが確実と思います。
失業保険についてお伺いします。
現在派遣社員として働いていて、今月末に仕事がなくなります。働いていた期間は9ヶ月です。
派遣会社からは産休の方の代わりに一年ちょっと働いてもらうと聞いていました。契約は3ヶ月毎に更新していて、今度三回目の契約が満了します。派遣先から契約を更新しないと言われ、やめることになりました。理由は直接聞いていませんが、人員削減、売上が悪い、産休の方が職場復帰しないかだとおもいます。派遣会社の方に会社都合になるのか自己都合になるのか聞いたところ、どちらにもならないという返事が返ってきました。ほかになにがあるのですか?
過去2年で社会保険に加入していた期間も9ヶ月なので、失業保険が出るのか出ないのか、どなたか解答お願いします。
現在派遣社員として働いていて、今月末に仕事がなくなります。働いていた期間は9ヶ月です。
派遣会社からは産休の方の代わりに一年ちょっと働いてもらうと聞いていました。契約は3ヶ月毎に更新していて、今度三回目の契約が満了します。派遣先から契約を更新しないと言われ、やめることになりました。理由は直接聞いていませんが、人員削減、売上が悪い、産休の方が職場復帰しないかだとおもいます。派遣会社の方に会社都合になるのか自己都合になるのか聞いたところ、どちらにもならないという返事が返ってきました。ほかになにがあるのですか?
過去2年で社会保険に加入していた期間も9ヶ月なので、失業保険が出るのか出ないのか、どなたか解答お願いします。
僕も会社都合になるのではないかと考えています。
なぜかというと「今度三回目の契約が満了します。派遣先から契約を更新しないと言われ、やめることになりました」だからです。
派遣会社が契約更新をしなくてやめることになるから、会社都合ではないかと思います。
ですから質問者さんは、この派遣会社から離職票を送られてきたら、必ず確認してくださいね。
確認する場所は「喪失原因」です。
会社都合の場合は、確か3、事業主の都合による離職 になっているはずです。
もしなっていなかったら、派遣会社に言わないとダメですよ。
ハロ-ワ-クは、会社から出されるこの離職票によって、保険の給付を決めますのでね。
それとあと1つ、社会保険に加入していた期間も9ヶ月 ということですけど、
失業保険は確か出るはずです。
失業保険は、社会保険に加入していた期間(被保険者期間)が6ヶ月以上で出ると思います。
6か月以上1年未満で年齢にかかわらず90日です。
それと最後に、質問者さんの場合会社都合だと思いますので、もし会社都合の場合
地域によっては個別延長給付制度(保険の支給が延長される制度)がありますので、
使われた方が良いと思いますよ。
地域とは、厚生労働大臣が指定する地域で、
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、群馬県、新潟県、
富山県、石川県、山梨県、長野県、三重県、滋賀県、京都府、兵庫県、鳥取県、
島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、
佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
だと思います。
あとは対象となる人は離職日において45歳未満ということです。
細かいことは、ハロ-ワ-クに離職票を提出する時もし該当者であれば教えてくれるはずです。
がんばってくださいね。
なぜかというと「今度三回目の契約が満了します。派遣先から契約を更新しないと言われ、やめることになりました」だからです。
派遣会社が契約更新をしなくてやめることになるから、会社都合ではないかと思います。
ですから質問者さんは、この派遣会社から離職票を送られてきたら、必ず確認してくださいね。
確認する場所は「喪失原因」です。
会社都合の場合は、確か3、事業主の都合による離職 になっているはずです。
もしなっていなかったら、派遣会社に言わないとダメですよ。
ハロ-ワ-クは、会社から出されるこの離職票によって、保険の給付を決めますのでね。
それとあと1つ、社会保険に加入していた期間も9ヶ月 ということですけど、
失業保険は確か出るはずです。
失業保険は、社会保険に加入していた期間(被保険者期間)が6ヶ月以上で出ると思います。
6か月以上1年未満で年齢にかかわらず90日です。
それと最後に、質問者さんの場合会社都合だと思いますので、もし会社都合の場合
地域によっては個別延長給付制度(保険の支給が延長される制度)がありますので、
使われた方が良いと思いますよ。
地域とは、厚生労働大臣が指定する地域で、
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、群馬県、新潟県、
富山県、石川県、山梨県、長野県、三重県、滋賀県、京都府、兵庫県、鳥取県、
島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、
佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
だと思います。
あとは対象となる人は離職日において45歳未満ということです。
細かいことは、ハロ-ワ-クに離職票を提出する時もし該当者であれば教えてくれるはずです。
がんばってくださいね。
失業保険をもらっている期間のアルバイトについて質問です。
現在、失業保険をもらっていて支給残日数が48日残っています。自分なりにいろいろ調べたところ、アルバイトは一週間に3日までで20時間までと書かれていますが、この一週間というのはカレンダー通りの一週間なのでしょうか?また1日8時間の短期バイトを5日間連続した場合は就職とみなされてしまうのですか?どなたか教えてください。宜しくお願いします。
現在、失業保険をもらっていて支給残日数が48日残っています。自分なりにいろいろ調べたところ、アルバイトは一週間に3日までで20時間までと書かれていますが、この一週間というのはカレンダー通りの一週間なのでしょうか?また1日8時間の短期バイトを5日間連続した場合は就職とみなされてしまうのですか?どなたか教えてください。宜しくお願いします。
一週間の範囲は任意でしょう。
8時間のバイトを5日連続だと、微妙です。週3日以内と20時間以内の原則に反しちゃってますから、、、
判断基準はハワーワークによって違いますので、ご面倒でも直接お問い合わせいただいたほうが、正確です。
5日間の短期でしたら、大丈夫なような気もしますが、ダメといわれても仕方ありません。
アルバイトは禁止ではありませんので、開始前にハロワにイチイチ大丈夫かどうかを確認したほうが良いでしょうね。
8時間のバイトを5日連続だと、微妙です。週3日以内と20時間以内の原則に反しちゃってますから、、、
判断基準はハワーワークによって違いますので、ご面倒でも直接お問い合わせいただいたほうが、正確です。
5日間の短期でしたら、大丈夫なような気もしますが、ダメといわれても仕方ありません。
アルバイトは禁止ではありませんので、開始前にハロワにイチイチ大丈夫かどうかを確認したほうが良いでしょうね。
関連する情報