職場のパートさんのご主人のことが他人事とはいえ信じられません。作り話ではなく事実です。こんな男性どう思いますか?

私の職場(飲食店)のAさん、入社した頃はお昼の4時間程度で週4?5
日くらいでした。
ところがいつ頃からか、ご主人がリストラされたとかでAさんが土日や夜も働くようになり、そのままダラダラとご主人の仕事は決まらず、失業保険も延長した分までもらい切ってしまい……その頃からAさんは運送会社で深夜の仕事も始めてしまいました。そしてお昼の職場で家族の分も社会保険に入れてもらい、週休1日、土日は丸1日、それとは別に深夜の運送会社……
そんな奥さんを手伝いもせず、ご主人は実家のご両親(ご主人の実家と家が隣とか?)の農作業を手伝い、親から小遣いをもらい、パチンコに行くそうです。
ご主人はプライド無いのでしょうか?他人事なのにものすごく腹が立っていました。
これだけでも腹立たしく思うのに、最近ご主人が別居(一人暮らし)をしたいとか言い出したらしいのです。
ダンナさんだけ隣の実家に居候すりゃと思いますが、ご主人は地元から離れて自立したいとかなんとか………
ご主人に貯蓄は無いらしく、敷金礼金はAさんの貯蓄から、しかも自宅のローンもAさん。
敷金等は月々Aさんに返していって、家賃は自分で働いて払うそうですが、長らく仕事していない男がそんな簡単に働けるワケがないですよね………
Aさんが離婚話を切り出すと、高校生の息子さんが泣き出したんだそうで………しかしその息子さんも、そんな父に対して逆に縁を切りたくなったりしないのか不思議でたまりません。

Aさんは息子さんに泣かれたのと、ご主人が離婚する気は無いと話が平行線らしく、結局近いうち別居するそうです。

本当に。考えられません。
他人事なんだから気にしなくていいことですが、こんな男が実際にいるんだと思うと………
確かに世の中には無職の方やらヒモのような方も色々いらっしゃるとは思いますが、自分の身の回りには全くいなかったので、信じられません。

他人事でここまで腹が立つのは初めてです。
皆さんどう思いますか?
似たような話を聞いたことあります。
夫の両親が嫁に面倒を見てもらってましたよ。夫は1人で家を出たので別居です。
仕事をしない夫で、両親からお金を無心したりするんです。
嫁は家計を支えるために店を持ちましたよ。小さい店ですが必死で働いて貯めたお金で店を持ったんです。
夫の両親とも同居して、子供も3人います。
大黒柱が息子の嫁なんです。

嫁はもう腹も立たないみたいですよ。
1年未満で退職すると失業保険はもらえないんでしょうか。


去年の2月1日に入社し、今日は辞めます。



保険証の資格取得年月日は去年の2月1日で交付は2月21日です。


保険証の資格取得と失業保険は関係ないですか?
社会保険とは関係ありません、入社日から1年ですので、今日辞めるのなら1年経過してます、ただ、会社は間違いなく、2/1で付きで加入手続きをしてるかが前提ですが、まず大丈夫です(最悪遡れます)。
ただ受給資格があるか、どうかはこのように決まります。
今日2/18から遡ります、2/18~1/19、1/18~2/19、12/18~11/19 ~ずっといきます、3/18~2/19、2/18~2/1この区切った期間が12ケ月あり、かつ11日以上出勤した(有給休暇も含みます)月を被保険者1ケ月とします、これが12ケ月あれば良いのです、最後の2/18~2/1は1ケ月ありませんので×含みませんが、15日以上あり、11日以上出勤した月は0.5月とします。
質問者様が全て11日以上出勤していれば、現在は被保険期間12ケ月と0.5月で、もちろん受給資格はあります。
離婚を検討中です。
こどもはおりません。
結婚12年目にはいりました。
犬1
猫2
持家でローンがあります。うちの旦那は転職癖があり、ここ五年の間に3回してますが
全然危機感がありません。
わたしは、正社員で働いているせいもあり
旦那が転職しても、次が決まっているならいいのではといって
旦那側の家族にそういった事実も心配をかけないようにという思いで
いいませんでした。
けど、これが多分わたしの失敗だったんだと思います。
もっと、なんでやめたのどうしてなのってもっと突きつければよかったんだと・・・
で、今回は突発的にやめてしまったようです。

知り合いのところに入社したのはいいのですが
話しが違ったようです。

結婚した当初からそうだったのですが
自分が気に入らないとすぐに態度にだしたり
暴言をはいたり威嚇するような目で見られたりしました。
けど、疲れてるんだなと思って我慢してきました。

しかし今回はゆるせません。

退職の許可として、わたしもこのままではいけないと思ったので
自分の口から、旦那側のご両親へはきちんといままでの経緯含めて説明することと
スロットなどのギャンブルをやらないことと約束をしました。

まーーーこの二つとも見事に達成できてません。
まもなく2か月ニートになりますが・・・

そして12月から失業保険がでると甘い事をいってました。

私が正社員ということもありある程度
貯金を一緒にしていたので使っていいもんだと安心しているようです。

持ち家はまだローンはありますが、そもそもこの家を買うときに
うちの実家側でリフォームをかけたりしました。
旦那側にしていただいたのは、乾燥付き洗濯機を買っていただいたのみです。

うちは、夫婦役割分担がきまっており
家賃公共料金は旦那でそれ以外はわたしがだすこととなってます。

ぶっちゃけ、わたしひとりで生きていくにはお金の面では問題はありませんが
先にかきましたが、かっている猫や犬のことでなやんでいます。

私としては、旦那の名義となってますけども
旦那に出て行ってほしいと思ってます。

もう、夫婦の営み等はもう5年以上ありませんし
旦那とずーーーとやっていく意味が感じられません。

彼氏とかそういった類いませんよ。もちろん。

旦那がいる以上そこは白なんですよね。

旦那については、もう全然その辺の事情がわかりません。

旦那のわがままについていけません。

どうやったら、今住んでる家をゲットして
旦那を追い出せますでしょうか。
呆れて嫌になったのはごもっとも。

でも、肝心の本題の「家のゲット」は考えが甘すぎると思います。
元々、離婚すれば必ず慰謝料貰えるってもんでもない。
仮に夫に不貞行為があって、不貞の証拠まで揃えたとしても貧しい家出身の無職の貧乏人の夫からは取りようがない。

ご主人もそれと同じクチだと思います。
実家も貧乏、家のローンもあり、共働きの嫁さんに逃げられたら、家の維持も出来なくなるレベルの経済状態。
こんな男相手に、家を出て行って住宅ローンだけ払ってくれ!(無職だけど)なんて話、通じないと思います。

そんな事を期待しているなら、もっと金持ちの男と結婚すべきでした。

また、結婚後に購入された家なのでしたら、離婚時に財産分与の対象となるでしょう。
ローンの終わっている家ならいざしらず、後15年~20年分の支払いが残っている場合、負債も折半になります。
家が貰えるところか、話の転び様では数百万円の負債を抱える事になるので、ご注意を・・・
嫁姑問題について。ご意見お願い致します。
友人(A子)が今年に入り長男に嫁ぎ、現在義両親と同居中です。
嫁いで一週間は、A子さんAさんと可愛がられたみたいですが、次の週から姑の言動や行動で、相談が毎日きて
対処方法に困っています。
A子は、家事ができないのでA子なりに姑さんにからまりながらその家の味ややり方を覚えようとしてるみたですが。姑からは小姑へある事ないことを風潮して愚痴をA子に聞こえるようにいう。
旦那さんの弁当作りを仁王立の腕組みで見てる。チャーハンに玉葱といれるのは常識外れだと怒られる。車で片道一時間かけて毎日DVDの返却などA子をタクシー変わりにする。無職の人は3・4日に一回に風呂はしろ。洗濯のやり方畳かた電話の受け取り方が〇〇家のやり方ではない。A子の分の生活費を月3万入れろ。〇〇家に嫁にきたからには一切他のやり方をやってもらっては困る。気に入らないと台所を使わせてもらえない。等々毎日どうすればいい?と相談が来て困ってます。
私や他の友人は、A子の結婚は早すぎるし問題が蓄積してるので反対でした。そのことは皆でA子に伝えたのですがA子は自分は姑に気に入られてるからと結婚した。(旦那さんにA子の前に結婚を考えた人と同棲をしてましたが姑のイビリで破断になっています。)
A子の旦那さんは、借金が多額にあり、義両親は年金暮らしですがもらえる年金は月3万程度のため生活一切を旦那さんが面倒みている。
旦那さん・義両親はパチンコ好き。
旦那さんは、A子がパートをして小遣い稼げは養えると話してますが、実際は生活がぎりぎりらしく、姑さんに生活費を渡しても食料品等は買わず毎月食費彼女が3万だしてるとのこと。彼女は今失業保険受給中。
A子自身の支払いも月8万です。小さい漁師町だから長男の嫁に嫁ぐことを覚悟していかないとと言ったのですが、A子は軽く考えてたみたいです。極度のストレスで無呼吸症候群になり原因不明の嘔吐と下痢と眩暈が酷くA子は現在実家に帰ってきてます。
姑から今までの謝りの連絡を待ってるA子。旦那にあい抱きしめてもらったので旦那の元に帰るから!
でも、姑とはうまくやれるか自信ない。なぜ?幸せな結婚せいかつじゃないの?わたし幸せになれる?

話を聞いてましたが、毎日上記のような相談がひっきりなしにきてどうすれば良いのか。
離婚も考えてるみたいですが、それは自分自身で決めることでは?と言いますが、最善はと追求されます?
彼女には、私はどうアドバイスすべきでしょうか?
そんな阿呆みたいな話に クビを突っ込んだ友人に あなたの手を 貸すことはありません。
また そのご友人の愚痴じみたご相談を真剣に聞く あなたの気が知れません。
教えてください。

今年の五月に会社都合、離職理由31で退職した者です。
支給日数は90日です。

すぐに、再就職先が見つかり、再就職手当も頂き、試用期間としてパートとして採用、四ヶ月
後から正社員として採用予定でした。

が、残念ながらご縁をいただけず再離職となり、ハローワークで個別延長支給が決定したと言われました。
条件通りに求職活動もしていましたし、認定日もいっていました。

パートで働いていた会社の手続きが遅く、すぐにもともとの失業保険給付をいただけず(残日数28日でした)ハローワークから受給資格者証を預かり、その会社が手続きしたら後日郵送しますと言われました。

次回の認定日も確認し、その認定日を待ちながら求職活動をして過ごしていたところ、ハローワークから受給資格者証が郵送で届きました。

そこには、
個別延長支給決定60日という
記載とともに、同じ日付で
個別延長取消の文字が記載されていました。

全く意味が分からず、混乱しています。

明日朝イチでハローワークに行くつもりなのですが、どういうことなのでしょうか?

パートで働いていた会社の離職理由は解雇なので会社都合なのですが、どうも契約期間満了というかたちで手続きされているようです。
それと何か関係があるのでしょうか?

どなたかどうか教えてください。
パートで働いた期間は4ケ月ならば、新たな受給資格は発生していません、5月の離職票が生きています、31は退職勧奨で会社都合退職です、よって個別延長の対象です。

個別延長決定は安定所のミスでしょう、個別延長の決定通告は、最終認定日です、残日数が有る時点で決定は無い筈ですよ。
質問者様が行かれる安定所の個別延長の基準をクリアしているなら、最後の認定日に通告される筈です。
関連する情報

一覧

ホーム